道路を走行すると白色や黄色、実線や破線など、様々な種類の道路標示がされています。正しくルールを理解できていないと違反となるだけでなく、安全な走行を確保することができません。今回は、正しい道路標示の意味と、勘違いをしやすい点についてご紹介します。
道路標示とは
「道路標示」とは道路上に描かれた線、記号、文字から、道路の交通規制・指示を表示したものをいいます。道路標示には、特定の通行方法を制限・指定する「規制標示」と、特定の通行方法ができることや、その場所の道路交通法上の意味などを示す「指示標示」の2つに区分されます。
線の種類
線の種類は大きく分けて以下2種類に分類されます。
1:中央線(センターライン)
走行方向と対向車線の境界を表す指示表示の線
2:車線境界線
走行車線に複数の車線があり、その境界を区別する指示表示の線
中央線と車線境界線はそれぞれ「白色の実線」、「白色の破線」、「黄色の実線」の三種類に分別され、同じ色や形状で意味が異なります。
センターライン
白の実線のセンターライン
白線の実線で中央線が引かれている場合、ラインをはみ出した走行はしてはいけません。車両を追い越す場合は中央線をはみ出さないように走行しなければなりません。
白の破線のセンターライン
白線の破線で中央線が引かれている場合、車両を追い越す際に中央線をはみ出しても違反にはなりません。
※車両を追い越す際は対向車両を確認し、方向指示合図を出しましょう。
黄色の実線のセンターライン
黄色線で中央線が引かれている場合、「追い越しの為にはみ出すこと」が禁止となります。障害物や駐停車車両を避ける際にラインをはみ出すことは可能です。
車線境界線
白の車線境界線
車線境界線は主に「車線変更可否」を指示しています。車線境界線が白色の実線・破線の場合は車線変更と車線をはみ出しての追い越しが可能です。
黄色の車線境界線
車両境界線が黄色の場合は車線変更と追い越しが禁止となります。また、車線境界線のある道路では、同一車線に2台以上の車両が並走することはできません。その為、バイクなどを追い越した場合、たとえ黄色の線を踏まないように追い越した場合でも違反となります。
勘違いしやすい点
上述のように、中央線の白色と車線境界線の白色では意味が異なります。『黄色線でなければ、はみ出しても良い』と勘違いをしているケースが大変に多く見られます。『中央線が実線の場合は、一律はみ出してはいけない』と覚えましょう。また、破線であっても対向車線にはみ出しての走行は大変危険です。やむを得ず対向車線をはみ出して走行する際は周囲の状況をよく確認した上で、追い越しを実施しましょう。
まとめ
今回ご説明した通り、道路標示には中央線と車線境界線、さらに線の色や実線・破線の別により様々な意味を示しています。勘違いをしている状態での走行は事故を引き起こす原因にもなりますので定期的に復習をされることをお勧めします。原則として、中央線や車線境界線は「追越しの可否」を示すものではなく、車線から「はみ出しの可否」を指示する為の道路標示です。まずはこの原則をしっかりと認識し、これからも安全運転に心がけましょう。